フィリピン、2GWの大型浮式洋上風力発電所計画を承認――洋上風力発電の規模が5倍に拡大へ
2025/08/12

画像出典元:freepik
フィリピンの国営電力網運営会社(NGCP)は、Buhawind Energy Northern Luzon Corporation(BENLC)の提案する北ルソン浮式洋上風力発電所の施設調査(Facilities Study, FS)を承認した。このプロジェクトは、ルソン島北部のイロコス・ノルテ州に位置し、出力容量は2GW。商業運転は2030年を予定しており、フィリピンで初めて実質的な開発段階に進んだ大型浮式風力発電所となる。
BENLCは、デンマークのCopenhagen Energy GroupとフィリピンのPetroGreen Energy Corporationの合弁事業であり、両者は2020年に協力を開始し、2022年にはBuhawind Energy Philippinesという合弁プラットフォームを設立した。今後の開発計画には、2GWの北ルソンプロジェクトをはじめ、1GWの北ミンドロ、1GWの東パナイという3つの浮式風力発電所が含まれ、総容量は4GWに達する予定だ。
また、北ルソンプロジェクトは、2025年5月に環境許可を取得し、フィリピンエネルギー省より「国家重要エネルギー事業証明書(CEPNS)」を授与された。この施設調査の承認は、プロジェクトの進捗における重要なステップとなり、規制審査の加速が期待される。
現在、フィリピンの総発電容量は29GWで、風力発電はその中でわずか1.5%を占めるにすぎない。北ルソンプロジェクトが商業運転を開始すれば、同国の風力発電容量は約5倍に増加し、フィリピンのエネルギー転換の重要な指標となるとみられている。
このコンテンツはWindTAIWANにて公開されたものであり、
ENERGYNIPPONとのコラボレーションにより共有されています。